今、あなたは苦しいですか?悲しいですか?
でも実は、この世の中はそもそも苦しみに満ち溢れていることを知っていますか?
真実1:わたしたちはすでに苦しい
実は私たち人間はこの世に生を受けた瞬間から苦しみの渦の中にいるんです。
それをお釈迦さまは四苦八苦と言いました。
四苦
- 生苦(しょうく):生まれること自体が苦しみ。出生の際の苦痛や、生きることに伴う基本的な苦労。
- 老苦(ろうく):老いることによる苦しみ。身体的な衰え、能力の低下、見た目の変化などが含まれる。
- 病苦(びょうく):病気による苦しみ。身体的、精神的な病気や不調による苦痛。
- 死苦(しく):死ぬことによる苦しみ。死の不可避性や、死を迎える過程での恐怖や不安。
八苦
四苦に加えて、さらに細かく分けられた苦しみ。
- 愛別離苦(あいべつりく):愛する人との別離の苦しみ。
- 怨憎会苦(おんぞうえく):嫌いな人や物事との出会いの苦しみ。
- 求不得苦(ぐふとくく):望むものを得られない苦しみ。
- 五陰盛苦(ごおんじょうく):身体や心(五蘊)が原因での苦しみ。
今、自殺をしたいと思っているあなたももしかするとこの四苦八苦の中に原因があるのかもしれません。
もし四苦八苦の中に原因があるとすれば、これらから逃れる方法をお釈迦さまは明確に提示されています。
いやいや、死んだら四苦八苦から解放されるから楽になるんじゃないの?と思いますか?
いえいえ、実は自死を選んだとしてもこれら四苦八苦から逃れられないと説かれています。
自死をした場合どうなるのか?
自死がだめならどうすれば苦しみから逃れられるのか?
ここからはお釈迦さまの教えをシェアしていきましょう。
輪廻転生の理由
私たちの魂は輪廻転生しており、死は新しい再生を意味するとされています。
現代風に言えばこの物理次元は学びの場であって、一種のゲームのようなもの。
私たちは死を迎えたあとも、またこの世界に戻ってきます。
何度も何度もクリアするべき課題をクリアするために。
マリオメーカーのYoutuberを想像してみるのはいかがでしょうか?
彼ら彼女らはどんなに困難なコースであっても、世界でわずか0.02%の人しかクリアできないコースに対しても死んでも死んでも、何度でも繰り返し同じコースにトライします。
輪廻転生も実はあれくらいの感じに当たり前の概念なんです!
ここまで進めたんだから次トライするときはもっと先に進める。
これを進めたらいつかゴールまで辿り着く。
で、このマリオのコース、死んだら自動で最初からやり直しされるのが人生、つまり輪廻転生という概念なんです。
となると、自死(クリボーとか針とかにわざわざ突っ込む)意味そのものが訳のわからない行動であると理解できると思います。
その行動になんの意味もないというわけです。
そんなことをしている暇があれば少しでも難しい箇所にトライして感覚を掴んだほうがいいですよね。
人生のゴール:涅槃(ニルヴァーナ)
マリオでいうゴールは私たちの人生にとっては涅槃(ニルヴァーナ)という状態です。
原始仏教以外の宗教では高次元の世界とか、いろんな名前で呼ばれています。
例えばイエスは天国とか、天なる父の元などと表現したりします。
(世界中の宗教哲学を学べるCuranz Soundsが今、仏教を中心に解説するのは日本人に馴染み深いからです)
涅槃の特徴
- 絶対的な平和と静けさ:涅槃は、内なる平和と静寂の極致とされ、心の動揺や苦痛が完全になくなる状態です。
- 煩悩の消滅:欲望、怒り、無知などの煩悩が消え去り、心の純粋な状態が実現します。
- 永続的な解脱:涅槃は一時的なものではなく、永遠に続く究極の解放とされています。
- サンサーラ(輪廻)からの脱却:生死の無限のサイクルである輪廻から脱することを意味し、再び生まれ変わる必要がなくなります。
涅槃(ニルヴァーナ)という状態に到達することは人生の究極の目標であると釈迦は説いています。
この涅槃(ニルヴァーナ)というゴールに到達する方法は!?
実は釈迦は涅槃(ニルヴァーナ)に到達する方法をかなり具体的且つ明確に教えてくれているんですね。
みていきましょう。
真実2:悟ればいい
すごく簡単にいうと。。。悟れ!
ということなんです。
だからどうやって悟るのよ。
大丈夫です。
釈迦(仏陀)によって説かれた悟りを開くための方法は、主に「八正道」と「四諦」に要約されています。
これらは仏教の基本的な教えであり、苦しみからの解放と悟りへの道を示しています。
漢字で書くとすごく難しいイメージになりますが、実はとっても簡単なこと。
でも簡単だけど実践しようとすると意外と難しいのが人間です。
四諦(しだい)
- 苦諦(くたい):人生には苦しみが存在する。
- 集諦(じゅたい):苦しみの原因は煩悩(とくに渇望と無知)にある。
- 滅諦(めったい):煩悩を滅することで、苦しみは終わる。
- 道諦(どうたい):苦しみを終わらせるための方法がある。
八正道(はっしょうどう)
八正道は、苦しみの終わり(滅諦)に至るための具体的な実践方法です。
- 正見(しょうけん):事実を正しく理解する。
- 正思惟(しょうしゅい):正しい思考を持つ。
- 正語(しょうご):真実かつ有益な言葉を使う。
- 正業(しょうごう):害を与えない行いをする。
- 正命(しょうみょう):害を与えない職業に就く。
- 正精進(しょうしょうじん):善い行いを精進する。
- 正念(しょうねん):現在の瞬間に集中し、意識する。
- 正定(しょうじょう):心を安定させ、集中するための瞑想。
仏教では、これらの教えを深く理解し、実践することによって、最終的には悟りに到達し、煩悩や苦しみのサイクルから解放されるとされています。
つまりこれら八正道のコースをクリアしないまま自死しても、また最初からやり直すだけというわけです。
クリアすると涅槃(ニルヴァーナ)に到達します。
自死しても今あなたが抱えている苦しみは決して解放されることはないことを知ってください。
真実3:あなたは一人じゃない
あなたは決して一人じゃない証拠を今から説明します。
今、私は自死を考えているすべての人のためにこの記事を書いています。
この時点で私はあなたのことを想っているわけです。
あなたの幸せを心から願っているわけです。
つまりこの記事を読んでいるあなたは今一人じゃないんです。
真実4:あなたの可能性は無限大
思考という素晴らしいツールを持つ私たち人間は無限にこの物理次元に世界を構築できます。
もしもこの人生に絶望しているのであればマリオのコースを思い出してください。
もしもこの社会に絶望しているのであれば実はそれはメディアの洗脳かもしれません。
もしも家族や友人、大切な人の死に対する喪失感を感じているのであれば、必ず抜け出せることを知ってください。
生きる苦しみから一時的に解放される方法
四苦八苦は認めましょう。
私たちはこの世に生きている限り誰でも苦しんでいます。
しかしその苦しみが耐え難いものに感じる時、一時的に解放される方法があると発見したのがドイツ人哲学者のショーペンハウワーです。
芸術や哲学は、日常生活の欲望から一時的に逃れる手段としてショーペンハウアーによって高く評価されました。
特に芸術は、現実からの一時的な逃避を提供し、苦悩からの解放をもたらす手段とされました。
ショーペンハウアーの哲学は、人間の苦しみの根源を欲望とその不満足に求め、その解決策として、欲望からの解放と内面の平和を追求することにありました。
彼の考えは、西洋哲学において独特な位置を占め、後の思想家や作家に大きな影響を与えました。
芸術が 再現してみせてくれるのは、純粋な観照を通じて把握せ られるところの永遠のイデア、世界のいっさいの現象の 中の本質的なもの、持続的なものである。
Arthur Schopenhauer,1788年2月22日 – 1860年9月21日 / 訳:世界の名著
芸術がイデア を再現していく場合の素材に応じて、それは造型芸術で あったり、詩文芸であったり、音楽であったりするであ ろう。
が、芸術のただ一つの起源は、イデアの認識であ る。
そして芸術のただ一つの目標は、この認識の伝達と いうことに外ならない。
科学は四重にかたちづくられた(銀魂原理は)理由と 結果の休みない不安定な流れを追いかけて、目標に達す るたびごとにくりかえし先へ進むよう指示され、ついに 究極の目標には達しないし完全な満足を得ることもでき ないが、それは雲が地平線に触れている地点には、われ われがいくら走っても達することができないのと同じこ とであるといえる。
これに反し、芸術は、随所で目標に 達している。
そのわけは、芸術はおのれの観照の対象を 世の中の動きからむりに解き離して、それを目前に孤立 させて所有するからである。
世の中の動きのなかで消え 去りそうに小さな部分であった個別的なものも、芸術に とっては全体の代表であり、空間と時間のなかで無限に 数を占めている多数のものと等価だといってよいのであ る。
だからこそ芸術は、この個別的なもののかたわらに 立ちつくす。
芸術は時間の歯車をとめる。
さまざまな相 対関係は芸術のそばから消えていく。すなわちただ本質 的なもの、イデアのみが、芸術の客観である。
ここで言われるイデアという概念はプラトンのそれとは区別すると彼は言っています。
イデア🟰涅槃(ニルヴァーナ)と解釈しても差し支えないでしょう。
芸術は一時的に涅槃(ニルヴァーナ)を体験させてくれる存在であるとショーペンハウワーは言っている訳です。
苦しくてどうしょうもないとき、オーケストラを聴きに行く、美術館に行く、ピカソを見に行くなどなど、芸術に触れてみてください。
もちろんCuranz Soundsの音楽作品に触れることも一つの方法です。
必ず誰かに助けを求めてください
政府の対策室も用意されています。
- 厚生労働省自殺対策推進室
- 電話番号: 0120-783-556 (フリーダイヤル・無料)
- 利用時間: 毎日16時から21時まで、毎月10日は午前8時から翌日午前8時まで
- IP電話からの場合: 03-6634-7830 (通話料有料)
- ナビダイヤル: 0570-783-556
実は筆者自身が、2021年、ずっと介護していた大切な祖母を看取ってから生きる気力がなくなり、自死を選択しそうになっていました。
それは悲しいとか、辛いとか、そういう概念ではなく、「今回はもういいかな」という感覚です。
政府の番号、市町村の番号は当時なんどかけても話中。
話中が終わったかと思えば、時間外の案内。
他の番号を探してやっと繋がったかと思えば「ここは市と提携している精神科のクリニックです」と受付の方が出る始末。
当時さらに絶望したことを覚えています。
そんな時は民間の団体や、宗教団体に頼るのも一つの手です。
この記事を書いている筆者が時や距離を超えて今みているあなたに想いを送っています、寄り添っています。
あなたは一人じゃない。
誰かに頼り、芸術に触れ、あなたが持つ無限の可能性を観測し、八正道を実践しこうではありませんか。
私たちは皆すでに苦しいのだから。